平日に買い物を済ませれば、土日にゆとりが。3人の子育てママのカレコ活用法:会員インタビューvol.27

お話をうかがったのは、10歳、7歳、4歳の3人のお子さまの子育てに慌ただしい日々を送っているYukaさん。取材には、7歳のお嬢さんも同席してくださいました。 Yukaさんと7歳になるお嬢さん 年齢の異なるお子さまたちは、習い事、塾、幼稚園などそれぞれ異なるスケジュールがあるので、Yukaさんが上手にタイムマネジメントをしています。忙しいママならではのカレコの活用方法を教えていただきました。

子どもの送迎にカレコが大活躍

Yukaさんがカレコに入会したのは、3番目のお子さまが生まれたころ。それまでは子ども2人を自転車の前と後ろに乗せての移動でやりくりしていましたが、1人増えて自転車での移動が難しくなったことがきっかけでした。 「家の近くのステーションでカレコを知って、『ちょうどいいな』と思いました。入会前に不安だったのは、平日の必要な時間にクルマを予約できるかどうか。カレコに電話をして確認したところ、私の自宅の近くには複数ステーションがあるので平日にすべてのクルマの予約が埋まっていることは少ないと言われ、入会を決めました。 実際に入会してみると、近くにステーションや設置されているクルマの数がさらに増えたこともあって、平日に予約が埋まっていて乗れないということはありませんでした。」 平日に利用できることが入会の決め手になりました、とYukaさん 「幼稚園は自転車で15分くらいの場所にありますが、暑い日や寒い日、雨の日は送り迎えが大変です。クルマの場合、道路が空いていれば片道5分かからないこともあります。クルマの利用開始から返却まで10分くらいということもありますよ。短時間でも気軽に使えるので助かっています」 幼稚園の送迎、上のお子さまの習い事の送迎、日常の買い物など、1日で複数回利用することもあるとのこと。 「予約したい時間の前後に他の方の予約があっても、私は利用時間が短いのでその隙間で利用できます。買い物はクルマが使える時間にずらしたり、生活の方を合わせることもあります」

のんびり土日を過ごすには、金曜日の夕方が勝負

Yukaさんならではのカレコ活用術が、金曜日の夕方の時間をうまく使うことです。 「コストコ、IKEA、ラゾーナ川崎プラザは、自宅から距離は近いのですが、電車だと乗り換えがあり行くのが大変です。クルマならどこも15分〜30分くらいで到着できます。金曜日の夕方、子どもたちが学校から帰ってきて宿題を済ませてから、服や靴などの買い物に一緒に行ったり、ご飯を食べに行ったりという使い方をしています。 土日に行くと、お店が混んでいて買い物に時間がかかります。しかも、起きてからお出かけの支度をするだけで時間がかかるので、家を出るのがお昼を過ぎてしまうことも。学校が終わった金曜日の夕方なら、そのまま出かけられるのでとても効率的です。一番小さい4歳の子はクルマで移動中に寝ちゃうので、着いたらそのままカートに乗せてお買い物しています」 平日の夕方を上手に使うことで、土日にゆとりができました 以前は、土日にレンタカーを借りて、お出かけもお買い物もまとめて済ませていたこともあるそうですが、詰め込み過ぎて大変だったとのこと。今は金曜日にお買い物を済ませられるので、土日はゆっくり過ごせるようになりました。 「土日はクルマが空いていればお出かけするくらいの形で利用しています。その分、平日は頻繁に乗っているので平日は『私のクルマ』と思っています」

お休みの日は家族そろってお出かけを楽しむ

平日は「ノート」などのコンパクトカー、お休みの日のお出かけは、7人乗りのミニバン「新型フリード」などが活躍するそう。「用途や人数によって使い分けできるのも便利」とYukaさん。 夏休みにはみんなで海に(写真提供:Yukaさん) 「休みの日は主人が運転します。子どもたちが『しながわ水族館』や『東京タワー』が好きなのでよく遊びにいきます。季節によって異なる趣向が凝らしてあるので、何度行っても楽しめますよ」 東京タワーの展望台から見える夜景にうっとり(写真提供:Yukaさん) その他にも、大型の公園、図書館、ラウンドワン、ブックオフなど駐車場が併設された場所によく行かれるとのこと。環七通り沿いのラーメン屋さんなど、クルマがあるから行ける場所にご飯を食べに行くことも。 仲良し3兄弟(写真提供:Yukaさん) 「お正月休みにはスパリゾートハワイアンズに行きました。冬にリゾート気分を味わえて最高に良かったですよ!」 お正月に家族みんなでプールを満喫(写真提供:Yukaさん)

平日は私のクルマ。これからも長くカレコが活躍しそう

カレコは新しいクルマが多く、清潔に手入れされていることもうれしいポイントだとYukaさん。 「ステーションに新しいクルマが入ったとき、サービスインのタイミングを待って一番に乗りました。移動のための数kmしか走っていない新車に乗れたのはうれしかったですね!」 カレコでは、新車を入れているので、タイミングが良ければ入ったばかりの新車に乗ることもできます。また、クルマのメンテナンスにも力を入れており、10日に1回クルマの清掃・メンテナンスを行っています。 お子さまが大きくなれば、部活動の送り迎えなど今とは異なる用途でカレコが活躍しそうとYukaさんは考えています。忙しい毎日を送っている人も、Yukaさんのように上手にカレコを使えば、生活にゆとりができますよ。 >>>「おすすめドライブ」の記事はこちら >>>「クルマ・サービス」の記事はこちら >>>「ドライブの知識」の記事はこちら >>>カレコの豊富な車種ラインアップを見る <最新情報はカレコ公式SNSで> FacebookTwitterInstagramLINE