小さい子どもと出かけるにはカーシェアがピッタリ!:会員インタビュー「私のカレコライフ」 Vol.18
公共交通機関が便利な都内では、クルマがなくても不自由なく暮らすことができるもの。でも、小さい子どもがいると、電車やバスに乗って出かけるのって大変ですよね。
東京都渋谷区にお住まいの石倉さん(仮名)は、0歳と2歳のお子さんがいる二児のパパ。以前からカレコを利用していたものの、お子さんが生まれてよりカーシェアの便利さを実感しているそうです。

カーシェアを利用するのは嫌だった!?
今でこそ3日に一度ぐらいのペースでカレコを利用するヘビーユーザーの石倉さんですが、初めてカーシェアというサービスを知ったときには「嫌だと思った」のだとか。その理由を聞いてみると......。 「男なら"自分のクルマを所有したい"と思うもの。学生時代に自分のクルマを持っていましたし、断然マイカー派でした。仕事で東京に来てからも"いつかはマイカーを"とは思っていましたが、駐車場代が高く、電車も多く便利なので、クルマのない暮らしが当たり前に。でも、カーシェアを利用している同僚から話を聞いてその便利さを知り、興味を持ちました」 入会のきっかけは、今のお住まいに引越ししてきたとき。近くのステーションでカレコの出張説明会が実施されていて、無料お試し期間があったこともあり、「まずは試してみよう!」と入会したそうです。
週末を中心に、子どもとの遊びや買い物に活用!
「入会当初は、まだ子どもがいなかったこともあって月2~3回、買い物や妻の実家に出かけるのに利用する程度でした。利用頻度が増えたのは、やはり子どもが生まれてからですね。小さい子どもと出かけるのは大変。買い物の量も増えるので、カレコに入会してよかったです」 石倉さんのお子さんは0歳と2歳。赤ちゃんを連れてのお出かけは、ベビーカーもありますし荷物も多くて大変です。 「今はもう、出かけるときはほとんどカレコです。週末になると、東京ミッドタウンや六本木ヒルズに買い物に出かけたり、多摩川のそばにある二子玉川公園に行ったりしています。 今年の夏は特に暑かったので、カレコが活躍しました。家にいると退屈してしまう子どもも、ドライブは楽しいみたいですね。クルマで涼みがてらドライブに行くこともよくありました。」 カレコではチャイルドシートを常設している車両がいくつかあるものの、石倉さんの良く利用されるステーションのプリウスにはチャイルドシートが常設されていないとのこと。そのため、普段はこんな風にご利用をされているそうです。 「クルマはプリウスが気に入っているので自前のチャイルドシートを取り付けて利用していますが、ちょっと使いたいときなどは、チャイルドシートが常設されているノートを使う時もあります。チャイルドシート常設車両が選べるのはもちろんのこと、自宅近くにステーションが複数あり、シーンに合わせてクルマを使い分けられるのもいいですね。」
利用料金もおトクで、今のライフスタイルにピッタリ
頻繁にカレコを利用する石倉さんですが、利用料金がマイカーはもちろんレンタカーと比べても断然おトクなことも気に入っているとのこと。カレコの場合、月会費がそのまま利用料金に充当されるので、おトク感があるそうです。 「いつかは自分のクルマを持ちたい願望は今でもあります。でも、週末しか乗らないことを考えると、カーシェアが今の自分に合っていると思います。都心にステーションが多く、シーンに合わせて使うクルマも選べるのは、カレコならではですよね。よりTPOに合わせて乗れるように、ハリアーのようなSUVも増えてくれたら嬉しいです!」