冬用タイヤ、チャイルドシートが常設されているクルマの探し方。チャイルドシートの取り付け方も解説!

肌寒い日が続くようになり、もうすぐ冬本番ですね。 カレコでは、冬用タイヤやチャイルドシートなど、特別な装備をしているクルマを用意しています。 予約するときに、クルマの装備内容を指定してクルマを探せます。用途に応じて使いたい装備が用意されているクルマをご利用ください。 ▼冬用タイヤの装着車についてのお知らせ ※4−10歳用のジュニアシートは全車両に標準装備されています。

クルマを予約するときに装備を指定しよう

カレコ公式アプリ「careco」から予約する場合

カレコ公式アプリ「careco」からクルマを予約するときに、「検索条件」画面の「装備」で冬用タイヤ、チャイルドシートをチェックして検索します。 「検索条件」画面の「装備」でチャイルドシート、冬用タイヤをチェックする

「会員ページ」から予約する場合

WEBサイトから「会員ページ」にログインして予約する場合は、「クルマを予約」の「クルマから探す」をクリックして、「対象常備品 設置ステーションから探す」で、冬用タイヤ、チャイルドシート、安全運転支援をチェックして検索します。 「対象常備品 設置ステーションから探す」で装備を指定して予約する

搭載されている機能や常備品を確認する

クルマを予約するときに、そのクルマに搭載されている機能や常備品を確認できます。 チャイルドシート、冬用タイヤに加えて、バックモニター、自動ブレーキ、4WD、ドライブレコーダー、安全運転支援(会員ページのみ)の有無を予約時に確認できます。 冬用タイヤが装着されているクルマは、車種名の後ろに「冬用タイヤ」と表示されます。 カレコ公式アプリ「careco」での表示例 会員ページでの表示例

チャイルドシートは「三井のリハウス」の店舗でも借りられる

お近くのステーションのクルマにチャイルドシートが常設されていない場合は、一部の「三井のリハウス」店舗や三井不動産リアルティ株式会社の事務所で、チャイルドシートを無料で借りることができます。 貸出店舗一覧は、こちらからご確認ください。 https://www.carshares.jp/car/item/childseat_rental/ 「三井のリハウス」店舗にてチャイルドシートの貸出を行っています

チャイルドシートを借りる場合の流れ

1.クルマを予約します。 2.カレコ・サポートセンターに電話してチャイルドシートを借りたいとお伝えください。いくつか質問されることに答え、注意事項の説明を聞きます。 【カレコから質問すること】 ・お子さまの年齢 ・貸出を希望する「三井のリハウス」店舗 ・チャイルドシートの予約希望日 ・引取予定の日時 ・返却予定の日時 3.カレコからチャイルドシートの貸出についてのメールが届きます。 4.当日、「三井のリハウス」に行き、チャイルドシートを借りに来たことをお伝えください。カレコから届いたメールを提示するとスムーズです。 5.ご返却は、チャイルドシートを借りた店舗にお願いいたします。 営業時間内に店舗にて貸出・返却手続きができます 「三井のリハウス」店舗には駐車場はありませんので、近隣の駐車場をご利用ください。チャイルドシートの重さは約11kgなので、持ち運ぶときはご注意ください。

営業時間と営業時間外の貸出について

各店舗の営業時間内のみの貸出・返却受付となりますので、事前にホームページでご確認ください。 なお、クルマの利用当日に受取・返却ができない場合は前日・後日での受取・返却が可能です。予約時に、カレコ・サポートセンターにご相談ください。 <営業時間> 10:00~18:00、定休日:火曜、水曜(年末年始・お盆を除く)※定休日は店舗により異なる場合がございます。 10:00~18:00 定休日:なし(年末年始を除く) 10:00~18:00 定休日:水曜、土曜(年末年始・お盆を除く)

チャイルドシートの取り付け方

「タカタ 04 ISOFIX(アイソフィックス)」の取り付け方を解説します。 ※色や型式が異なるチャイルドシートもございます。型式が異なるものは取り付け方も異なる場合があるのでご注意ください。

チャイルドシートのベース(台)とシートを取り付ける

クルマの後部座席2列目に、チャイルドシート設置用の「ISOFIX取り付けバー」が付いています。チャイルドシートはここに設置します。 チャイルドシートは2列目シートに設置する ISOFIX取り付けバーはチャイルドシートのマークが目印 1.設置する前にベース(台)のサポートレッグ(足)を引き出して、コネクターを伸ばしておきます。 サポートレッグを引き出す ボタンを押しながら、コネクターを伸ばす コネクターを伸ばす 2.「ISOFIX取り付けバー」にコネクターを差し込みます。 コネクターを差し込むと、カチャッというロックオンがする 差し込むと、インジケーターが赤から緑色になる 3.ベースの内側にあるコネクター調整ボタンを押しながら、クルマのシート背面とベースの間に隙間が無くなるまでしっかりと押し込みます。 コネクター調整ボタンを押しながら押し込む コネクター調整ボタンがロックされて、緑色になっていることを確認する 4.サポートレッグ調整ボタンを押し、先端がクルマの床に接触するよう高さを調整します。 調整後、ボタンがロック(緑色)されていることを確認する ベースがしっかりと取り付けられていることを前後・左右に揺らして確認してください。 5.お子さまの体重・大きさに合わせてシートの向きを選択し、ベースに取り付けます。 乳幼児(体重13kg未満)は後ろ向き、幼児(体重9kg~18kg) は前向きに設置します。 ベースの受け口とシートの取り付けピンの位置を確認する ベースの受け口とシートの取り付けピンの位置を確認する 本体中央部ピン(黄色)をベースの受け口の後ろ側からスライドさせながらひっかけ、そのまま両側面部のピンを差し込むと、カチッと音がします。 乳幼児(体重13kg未満)は後ろ向きに設置 幼児(体重9kg~18kg)は前向きに設置 本体脱着ボタンが緑色になっていることを確認する 本体がしっかりと取り付けられていることを前後・左右に揺らして確認してください。 その他の付属品は必要に応じてご利用ください。インナークッションは、体重7kgまでのお子さまを乗せるときに使います。ガイドカップは、ベースを取り付ける前に「ISOFIX取り付けバー」に差し込んでおくと、ベースを差し込みやすくなります。 付属品:ベビー用クッションとコネクションカップ

チャイルドシートのベース(台)とシートを取り外す

1.本体脱着ボタンを押したまま、シートを持ち上げピンを外します。 本体脱着ボタンを押してシートを持ち上げる 2.ベースの脇にあるコネクター(両方)のボタンを手前に押してロックを外し(赤色)、そのまま引き出します。 手前に押してロックを外す ベースを引き出す 3.サポートレッグの足を一番縮めた状態から、サポートレッグ調整ボタンを押して1段伸ばします。サポートレッグを引っ張りながら折りたたみます。 一番縮めた状態から、1段伸ばす サポートレッグを引くと伸びるので、その状態で折りたたむ

お子さまに合わせてベルトを調整する

チャイルドシートにお子さまを乗せるときは、お子さまの体型に合わせてベルトの長さや位置を調整しましょう。 1.肩の高さ合わせて肩にかけるベルトを三段階の高さから調整する チャイルドシートの裏側の止め具からベルトを外して、表側からベルトを引き抜きます。引き抜いたら表側から変えたい高さの穴にベルトを差し込み、後ろの止め具に付け直して、調整。 お子さまの肩の位置に合わせて上のベルトの位置を三段階で変られる 裏側にある止め具からベルトを外してから、ベルトの高さを調整します。 2.ベルトの長さを調整します。 ベルトの長さは、座面の下から出ているベルトを引っ張るときつくすることができます。ゆるくしたいときは、赤いレバーを上にあげながら、裏側からベルトを引っ張ります。 ベルトを下に引っ張って長さを調整 赤いレバーを上にあげながらチャイルドシートの裏からベルトを引っ張るとゆるくなる

使いたい装備のあるクルマで楽しいドライブを!

カレコでは、冬のお出かけには冬用タイヤ、お子さまとのお出かけにはチャイルドシートなど、ご利用シーンにピッタリのクルマをお選びいただけます。きちんと準備して安全なドライブを楽しみましょう。