オレンジの「トヨタ ハチロク」で川崎・工場夜景を堪能しよう!
新宿のリパーク新宿ワシントンホテルビルステーションに、「トヨタ ハチロク」が導入されました。
ハチロクは、純粋に走りを楽しむことを追求したスポーツカー。初めてスポーツカーに触れる若者から、昔クルマを楽しんでいた年配の方まで、幅広い層から支持されている人気のクルマです。
今回は、このハチロクで工場夜景を楽しんできた会員さんからのレポートをお届けします!
以下はカレコ会員さんからのレポートです。
いつもカレコでドライブするのは仕事のあと。職場が新宿なので、新宿周辺のステーションで借りて、2~3時間ドライブを楽しみます。この日は、せっかくハチロクに乗るのだからカッコいい写真を撮りたい!と、川崎の工場地帯に夜景を見に行ってみました。
ここで1時間ほど食事休憩をして、工場地帯へ向かいました。
撮影した写真はご覧のとおり。素人写真ながら、なかなかカッコいい写真が撮れたのではないかと思います。川崎の工場地帯には、このようなSF映画みたいな夜景が見られる場所がたくさんあって、バスツアーやクルーズが出るなど話題のスポットだそうですよ!クルマなら、電車では行きづらいところでもふらりと来れるので、便利ですよね。
他にもいいスポットはないかと、浮島周辺を走っていると、大きなタンクが並ぶ一画に。ここは街灯の光がオレンジっぽく、雰囲気のある写真が撮れました。写真を撮って絵になるオレンジのハチロクならではの幻想的な雰囲気です。
まだ少し時間があったので、少し川崎方面へ戻って今度は千鳥町エリアへ。立っている工場によって、エリアごとにまったく違う景色となるので工場夜景っておもしろいですね。いつの間にか22時を回っていたので、今夜はここで帰ることにしました。
夜は空いていたので、浮島から新宿までは45分ほどで到着。終電にも余裕を持って帰ってくることができました。夜の道をドライブしていると、気分転換になるばかりか、新しいアイデアがひらめいたりもして、私にとっては大事な時間です。新宿ワシントンホテルビルでハチロクに乗れるようになったし、これから夜のドライブに出かける機会が増えそうです!
プロフィール | 男性・30代前半 |
カーシェア歴 | 1年。 クルマ好きだが、上京してからはマイカーを持つことができず、カレコに入会。新宿に勤務していて、よく仕事帰りに夜のドライブを楽しんでいる。写真撮影も趣味。 |
新宿にハチロクが導入されて嬉しい!
クルマ好きの私にとって、「トヨタ ハチロク」はもっとも運転したいクルマの1台です。カーシェアの入会を検討していたときカレコに決めたのは、渋谷セルリアンタワーステーションに黒のハチロク(※)が設置されていたからでした。 ※現在はセルリアンタワーステーションでのハチロクの営業は終了しています。 でも、私の自宅や職場から渋谷に行くには電車に乗る必要があるので、普段は職場の近くのコンパクトカーを中心に利用していました。そんな時、リパーク新宿ワシントンホテルビルステーションにハチロクが導入されると聞いたときは、小躍りしました。
迫力あるエンジン音で、街乗りでも楽しい!
渋谷セルリアンタワーステーションでも2回ほどハチロクを利用したことがありましたが、改めてハチロクに乗ってみると、低い車高やしっかりしたステアリング、そしてレスポンスのいいエンジンに感激します。新宿ワシントンホテルビルのハチロクはオレンジで、スポーツカーらしいこの色も、気分を盛り上げてくれますね! 19時にハチロクの利用を開始。川崎までは山手通りと国道1号線で向かいました。ハチロクは、「サウンドクリエータ」を搭載しているため、アクセルを踏み込んだときの迫力あるエンジン音が心地よく車内に響き渡り気持ちいいんですよね。街乗りでも楽しく走れるのは、さすがスポーツカーだと思います。 目的地の川崎市浮島へ向かう前に、まずはラゾーナ川崎プラザ( )に立ち寄りました。ここまですでに1時間近く運転してきているので、休憩をとって、腹ごしらえをしたかったからです。 ラゾーナ川崎プラザを選んだのは、カレコのおでかけ特典の対象施設だから。カスタマーサービスセンター/総合案内所で、駐車券と特典バナーを提示すると「駐車場無料サービス(2時間)」の特典が受けられます。
川崎工場夜景の有名撮影スポット、浮島・千鳥町へ!
ラゾーナ川崎から工場までは15分足らず。標川崎市浮島・千鳥町周辺は、東芝や東燃ゼネラル石油、JFEコンテイナーなど、たくさんの工場があって、工場夜景の有名スポットとなっているそうです。 首都高の下を走る国道409号線沿いはクルマが止められる場所がないので、浮島公園前を右折してみると、海と工場に挟まれた絶景スポットに! まずはここで写真を撮ることにしました。

