ゴルフに行くならカーシェアがおすすめ!レンタカーとも比較

ゴルフに行く際、自家用車がなくても、カーシェアを利用すると便利です。この記事では、レンタカーとの比較や、ゴルファーにとってのカーシェアの利点を詳しくご紹介します。

ゴルフにカーシェアがおすすめな理由

カーシェア(カーシェアリング)とは、会員同士がクルマを共用するサービスです。自家用車がなくても気軽にクルマを利用できることから、多くの支持を集めています。

カーシェアにはさまざまなメリットがありますが、ゴルフに行く際に使うと便利といわれているのをご存知でしょうか?ゴルフにカーシェアが便利といわれる主な理由としては、以下の3つのポイントが挙げられます。

  • 24時間対応で早朝でも借りられるから
  • ステーションの数が多く自宅近くで借りやすいから
  • 分単位で利用できるから

1つずつ詳しく見ていきましょう。

初期費用・月会費不要かかりません!三井のカーシェアーズの入会はこちら

カーシェアでゴルフに行くゴルファー

24時間対応で早朝でも借りられるから

カーシェアがゴルフの移動に向いている理由の1つは、利用時間の柔軟性にあります。一般的にカーシェアは24時間利用できるため(※1)、早朝からゴルフ場へ向けて出発するゴルファーには特に便利です。

一方、レンタカーの場合、貸し出しは営業所の営業時間内に限られるのが一般的です。早朝に開いていなければ前日に借りる必要があり、追加のコストがかかります。費用面を考えると、カーシェアのほうが有利といえるでしょう。

ただし、カーシェアのステーション(出発・返却の拠点)によっては、クルマの入出庫が24時間対応ではない場合もあるため、事前に詳細を確認することが大切です。

ステーションの数が多く自宅近くで借りやすいから

カーシェアは、「ステーション」と呼ばれる場所でクルマを借りるシステムです。ステーションは全国各地に多数あり、自宅近くで簡単に見つけられるのもゴルファーにとって利点です。また、事前にカーシェアサービスに入会しておけば、当日の朝にスムーズにクルマを借りることができ、自家用車と同様の感覚で利用できます。さらに、旅行先にステーションがある場合は、普段とは異なる場所でゴルフを楽しむことが可能です。

一方、レンタカーの場合は、カーシェアのステーション数ほど営業所が多くありません。そのため、営業所が遠い場合は、重い荷物を持って電車やバスで移動したり、クルマをレンタルしてから荷物のピックアップのために自宅に戻ったりといった手間がかかります。移動する労力やタイムロスの点から比較しても、カーシェアは有利だといえるでしょう。

初期費用・月会費不要かかりません!三井のカーシェアーズの入会はこちら

分単位で利用できるから

レンタカーの料金体系は時間単位が一般的ですが、カーシェアは分単位で利用できます。そのため、遠方のゴルフコースへ行くときだけでなく、近くのゴルフ練習場へ通うときにも気軽に利用できるでしょう。

三井のカーシェアーズでは、最短30分から10分単位で利用でき、予約時間が6時間以内の場合は、利用時間に応じた時間料金を支払います。そのため、ゴルフ場で2時間ほど打ちっぱなしを楽しむための短い利用でも、利用した分だけの料金負担で済みます。

ゴルフにカーシェアを利用するメリット

カーシェアはゴルフに向いているだけでなく、以下のようなおトクなメリットもあります。

利用料金を抑えやすい

ゴルフは、基本的には誰かと一緒に楽しむスポーツです。ゴルフ仲間との移動手段をカーシェアでの相乗りにして、利用料金を割り勘すれば、移動にかかる費用を抑えられます。

また、カーシェアには、利用料金にガソリン代・保険料が含まれており、ガソリンを満タンにして返却する必要もありません。そのため、料金が分かりやすく、割り勘しやすいのもメリットです。誰かの自家用車に乗せてもらうと、気を遣ったり、料金の支払いに迷ったりしますが、カーシェアであれば気持ちの負担も減るでしょう。

お金を管理するお財布

クーポンを獲得できる場合がある

三井のカーシェアーズでは、ガソリンメーターが残りの半分以下になると給油いただくというルールがありますが、給油量が10リットル以上かつ満タンの場合、レシートを撮影して申請すると、申請日当月に有効な400円分の割引クーポンを獲得できます。たとえば、東京都内から北関東のゴルフ場に行く際は、往復でかなりのガソリンを使いますが、給油することになってもクーポンを獲得できるのはメリットといえるでしょう。また、洗車(上限2,000円以下)をした場合も、レシートを撮影して申請すると申請日当月に使える500円分のクーポンが進呈されます。

初期費用・月会費不要かかりません!三井のカーシェアーズの入会はこちら

お金の節約

【比較】ゴルフの際はカーシェアとレンタカーどっちが安い?

カーシェアとレンタカーは、クルマを借りるという点では同じですが、ゴルフで利用する場合、条件によってはカーシェアのほうが費用を抑えられることもあります。ここでは、都心にお住まいの方が、関東圏でゴルフをする場合にかかる費用についてシミュレーションしてみます。

<例>
・利用時間...12時間
・移動距離...120km
・車種...乗用車タイプ

カーシェアの利用料金/ベーシックプラン

(三井のカーシェアーズ・車種クラスベーシックの12時間パックに距離料金を合計)

レンタカーの利用料金

(複数社の平均 

8,220円(税込)

 約8,989円(税込)

上記のレンタカー代は複数社の平均であり、すべて同じ車種、かつその車種で一番安い都内のプランです。レンタカーの場合は、 ガソリンを満タンにして返却するのが一般的であるため、利用料金とは別にガソリン代がかかります。さらに、レンタカーの基本プランに自動車保険が含まれていない場合は、保険料も必要です。

三井のカーシェアーズでは、利用料金にガソリン代と保険料が含まれるため、追加費用の心配がありません。また、カーシェアを頻繁に利用する方は、料金プランを見直すとおトクになる場合もあります。

ゴルフでクルマを利用するときは長時間になりやすいため、レンタカーが頭に浮かぶかもしれませんが、費用面を考えるとカーシェアも有力な選択肢の1つといえるでしょう。

初期費用・月会費不要かかりません!三井のカーシェアーズの入会はこちら

レンタカーとカーシェアを比較検討

【ゴルフにはカーシェア】おすすめのクルマ

フォルクスワーゲン Golf

フォルクスワーゲン Golf

ゴルフの際のクルマ選びで大切な指標となるのが積載量です。三井のカーシェアーズでは、荷物の多いゴルフにもピッタリなフォルクスワーゲンのGolfを導入しています。都心部の道路も走りやすいサイズ感でありながら、荷室はゴルフバッグを23個ほど積める十分な奥行きがあるので、仲間と相乗りするときも快適です。

ホンダ 新型ヴェゼル e:HEV

ホンダ 新型ヴェゼル e:HEV

ジャンルとしてはコンパクトSUVですが、荷室は高さ・奥行きともに余裕があります。後席を倒してフルフラットにすれば、ゴルフバッグといった長尺な物も余裕で積めます。

上記以外にもさまざまな車種を用意していますが、ステーションによって車種のラインアップが異なる場合があります。事前に最寄りのステーションの設置車両を調べて、ゴルフに適したクルマをチェックしましょう。

また、車種によっては、ゴルフバッグの積載写真がメーカーのホームページや自動車関連メディアに掲載されています。特に複数人が同乗する場合、荷室の中にゴルフバッグがいくつ載るかという情報についても確認するとよいでしょう。

>>>ゴルフバッグの載せ方についてはこちら!

初期費用・月会費不要かかりません!三井のカーシェアーズの入会はこちら

三井のカーシェアーズでゴルフを快適に

「ゴルフに行きたいけれど自家用車を持っていない」、あるいは「クルマはあるけれどゴルフバッグを載せにくい」といったお悩みを持つゴルファーにとって、カーシェアは心強い味方になります。

三井のカーシェアーズでは、ゴルフ利用に適した車種を豊富に取り揃えています。日帰りでゴルフに行くなら、レンタカーよりも料金を抑えやすく、かつ保険料も含まれているカーシェアがおすすめです。ゴルフを楽しむ際には、ぜひ三井のカーシェアーズをご利用ください。

CSS Button Example

入会はこちら

※1:ステーションによっては、異なる場合もございます。

西川 昇吾(にしかわ しょうご)画像

西川 昇吾(にしかわ しょうご)

自動車ジャーナリスト
1997年生まれ、大学時代から自動車ライターとしての活動をスタートさせる。現在は新車情報のほか、自動車に関するアイテムや文化、新技術や新サービス、カスタマイズやアフターパーツの取材記事など幅広い分野で執筆している。それぞれのユーザー、購入検討者目線を意識した記事執筆を行っている。