• 入会
    入会
  • ログイン
    ログイン
  • メニュー
    メニュー

よくあるご質問・お問い合わせ

お客様からよくお問い合わせいただくご質問をまとめました。

パーキングブレーキ(サイドブレーキ)の場所が分かりません。
パーキングブレーキ(サイドブレーキ)には、主にレバー式、足踏み式、電動式の3タイプがあり、近年では電動パーキングブレーキを採用するクルマが増えています。

■レバー式

運転席と助手席の間やメーターパネル下に設置されたレバーは、先端のボタンを押してロックを解除し、レバーを下げることでパーキングブレーキを解除します。 パーキングブレーキをかけるときは、ボタンを押さずにレバーを引き上げます。ボタンがかたいときはレバーを上に持ち上げながら押します。

■足踏み式

ミニバンに多い足踏み式は、左奥にあるペダルを踏んで操作します。 出発時は、一度奥に踏み込むとペダルが上にあがって解除し、駐車時はカチカチカチっと奥まで踏み込んでパーキングブレーキをかけます。 パーキングブレーキを解除するときもかけるときもペダルを踏んで操作します。

■電動式(EPB:電動パーキングブレーキ)

電動式パーキングブレーキのスイッチはシフトレバー周辺にあるのが一般的です。 基本的な操作は、ボタンを押すと解除、引き上げるとロックされます。 シフトをD(ドライブ)に入れて、アクセルを踏むだけでも解除される車種もあるのでご注意ください。
電動式パーキングブレーキ車には、「HOLD」や「BRAKE HOLD」と書かれたボタンがあります。これは「オートブレーキホールド」という機能で、電動式パーキングブレーキ車だけにつくものです。この機能をONにすると、停車時にブレーキペダルを一度奥に踏み込むだけで、ブレーキがかかった状態を維持してくれます。赤信号や渋滞時に便利な機能です。

この説明はお役にたちましたか?

貴重なご意見ありがとうございました

  • はい
  • いいえ
利用中に関するご質問